• 文字が小さく読みにくい場合、下のボタンで文字の大きさを変更してください。
  • 文字を大きくする
  • 元に戻す

東京都千代田区神田小川町2-8
TEL:03-3291-0450
FAX:03-3291-0580

ホーム > 皆さんの健康と医療 > 平成16年12月号 この冬の呼吸器感染症の傾向と対策
(全2ページ)

皆さんの健康と医療

平成16年12月号 この冬の呼吸器感染症の傾向と対策(全2ページ)

平成16年12月号 この冬の呼吸器感染症の傾向と対策(1ページ目)

今年もはや十二月、残り少なくなりまた寒い冬がやって来ました。
冬といえばかぜの季節です。

かぜは多くの原因で起こる急性の呼吸器の病気を総称した症候群で、大部分はいろいろなウイルスで起こります。かぜ症候群は呼吸器のうちのどの部分が強く冒されるか、また全身症状の有無とその程度によっていくつかの型に分けることが出来ます。その中で多いのは、普通感冒、咽頭炎、インフルエンザです。

普通感冒は、くしゃみ、鼻みず、鼻づまりなどの鼻腔粘膜の急性炎症を主とします。
ライノウイルス、コロナウイルスなどのウイルス感染によって1〜3日の潜伏期の後、徐々に症状が出現します。多くは熱はありませんが、時に37.5度程度の発熱があります。
およそ1週間の経過で治りますが、こじらせると中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎、肺炎を合併することがあります。

咽頭炎はのどの痛みなど咽頭粘膜の炎症(発赤、腫脹)が主体で、38度程度の発熱を認めることもあります。アデノウイルス、細菌感染によって起こります。

インフルエンザはインフルエンザウイルスによる呼吸器の急性感染で潜伏期は1〜5日(平均3日)、発病は急激で発熱(38度〜39度あるいはそれ以上)、頭痛、関節痛、全身倦怠などの全身症状で始まり、ついで鼻みず、のどの痛み、せきなどの呼吸器症状や腹痛、悪心・嘔吐、下痢などの消化器症状が出現することもあります。

インフルエンザウイルスにはA、B、Cの3型がありますが、流行を起こして実際問題になるのはA、Bの2型です。さらにA型はHおよびNの抗原構造から5つの亜型が知られており、毎年流行しそうな型をブレンドしてワクチンを作っています。今シーズンはA/ソ連型(H1N1)、A/香港型(H3N2)、B/上海をブレンドしたものです。インフルエンザウイルスの遺伝子は、そのすべてがカモのウイルスに起源があり、また越冬のため北方より飛来する渡り鳥が運んで来ると言われています。

皆さんの健康を祈ります。 次のページへ 前のページへ